マンモグラフィ検査

マンモグラフィ検査ってどんな検査?痛み・被ばく・安全性を解説

Poteto

こんにちは。放射線技師のPotetoです。
乳がん検診や精密検査で行われるマンモグラフィ
「痛いって本当?」「被ばくは大丈夫?」と心配なお声をよくいただきます。今日は、しくみ・流れ・被ばくの目安・注意点をやさしくまとめますね。

まずは要点
  • マンモグラフィは乳房専用のX線検査。乳房を圧迫して薄くし、少ない線量で高精細に撮影します。
  • 早期の乳がんのサインである微細石灰化の検出に強みがあります。
  • 被ばくはごくわずかで、早期発見のメリットが大きい検査です。

マンモグラフィのしくみ

  • 乳房を上下・斜め方向から圧迫(数秒)して薄くし、少ない線量で鮮明に撮影します。
  • 圧迫することで、ぶれを抑える/重なりを減らす/不要な散乱線を減らす=画質向上と線量低減に役立ちます。
  • 検診では40代の方が、左右の乳房を各2方向(CC・MLO)で撮影します。それ以外の年代の方は、各1方向(MLO)で撮影します。
  • 精密検査では必要に応じて撮影枚数が変化します。

検査の流れ

  1. 上半身の衣類を脱ぎ、撮影台に立位で位置合わせ。
  2. 技師が乳房を板で圧迫し数秒固定します。(ぶれ防止のため息止めの指示が入る場合があります)
  3. 左右それぞれ2方向を撮影。全体で数分で終了します。

※ 脂質クリームや保湿オイルは適切な圧迫を妨げる可能性があります。検査当日は使用を控えるとスムーズです。

痛みは?やわらげるコツ

  • 圧迫による圧痛を感じる方がいますが、数秒で解除されます。
  • 生理前は張りやすく痛みを感じやすいため、可能なら避けると楽です。
  • 痛みが強い場合は声かけや圧迫の強さ・時間の調整をします。遠慮なくお伝えくださいね。

被ばくの目安(実効線量)

検査内容おおよその実効線量ひとこと
マンモグラフィ(両側・2方向)0.4 mSv日本の自然放射線(約2 mSv/年)の2〜3か月分程度

※ 実際の線量は装置・乳腺量・体格・撮影条件で前後します。最新機では線量を抑えつつ高画質化が進んでいます。

よくある質問

  • Q. 何歳から受ける?頻度は?
    A. 一般的に40歳以上で2年に1回の検診が推奨されます。家族歴などリスクが高い場合は医師と頻度を相談します。
  • Q. 妊娠中でも受けられる?
    A. 妊娠中は通常超音波検査で評価します。授乳中は乳腺が濃く写るため、時期や症状で方法を選びます。
  • Q. 乳腺が濃いと言われました(高濃度乳房)。
    A. 病変が隠れる可能性があり、状況により超音波の併用を検討します。医師・技師にご相談ください。
  • Q. 豊胸(インプラント)があっても撮影できる?
    A. 施設によっては撮影をお断りしています。事前に必ずお知らせください。
  • Q. トモシンセシス(3Dマンモ)って?
    A. 薄い断層像を合成する方法で、重なりの影響を減らし検出能向上が期待できます。線量は通常の2Dと同等〜やや増加ですが、合成2D併用により最適化されています。(施設によってはマンモグラフィを行っていても、トモシンセシスは行っていない場合があります。)

まとめ

  • マンモグラフィは乳房専用X線で、微細石灰化や早期乳がんの発見に有用です。
  • 被ばくはごくわずかで、早期発見のメリットが大きい検査です。
  • 痛みが不安な方も、圧迫は数秒。遠慮なくお声かけください。あなたに合わせて進めます。

参考文献

  1. ICRP Publication 103. The 2007 Recommendations of the International Commission on Radiological Protection.
  2. ICRP Publication 102. Managing patient dose in multi-detector computed tomography (MDCT). Ann. ICRP 37(1), 2007.
  3. 日本放射線技術学会 編. 乳房撮影技術学 第3版. 南山堂, 2020.
  4. 日本乳がん検診学会. マンモグラフィ検診 精度管理マニュアル(2023年版).
  5. 日本乳癌学会. 乳がん検診に関するQ&A.
  6. 厚生労働省. がん検診のあり方に関する検討会報告書(乳がん検診).
  7. 厚生労働省. 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(第5版).
  8. 日本原子力研究開発機構(JAEA). 身のまわりの放射線.
  • 最終更新日 2025/10/1
  • 執筆者 Poteto (診療放射線技師/放射線管理士/放射線被ばく相談員/マンモグラフィ撮影認定技師)
  • 免責 本サイトの情報は個別診療に代わるものではありません。 

ABOUT ME
Poteto
Poteto
放射線技師
総合病院に勤務している放射線技師のPotetoです!放射線に関する不安や疑問に寄り添うために、このブログを立ち上げました。日々の生活に役立つ放射線の知識や、放射線技師の仕事についてわかりやすく発信しています。
記事URLをコピーしました