放射線検査

放射線治療ってどんな治療?検査の放射線とどう違うの?

Poteto

こんにちは。放射線技師のPotetoです。
「放射線治療」と聞くと少しこわい印象があるかもしれません。でも実際は、がん細胞を狙って攻撃する計画性の高い治療です。今日は、検査で使う放射線との違い、治療の流れや安全性を、やさしくわかりやすくご紹介します。

まずは要点
  • 放射線治療は高エネルギーの放射線をがんに集中させ、DNAを壊して増殖を止める治療です。
  • レントゲンやCTなどの診断用放射線は「写す」のが目的、治療用放射線は「壊す」のが目的で、使う量も単位も異なります。
  • 多くは1.8〜2 Gy×25〜35回など、何回かに分けて(分割照射)安全に行います。

1)放射線治療のしくみ

  • 放射線が細胞のDNAに損傷を与え、がん細胞の増殖を止めます。正常細胞は修復力が高いため、分割照射で回復する時間を確保します。
  • CTなどで得た画像を使って治療計画を立て、がんに線量を集中・正常組織を避けるようコンピュータで最適化します。

2)主な治療の種類

  • 外照射(体外照射:X線/電子線):加速器(リニアック)から照射。もっとも一般的。
  • 強度変調放射線治療(IMRT)/画像誘導放射線治療(IGRT):線量分布を緻密に調整し、毎回の位置合わせを高精度に。
  • 定位放射線治療(SRT/SBRT・ガンマナイフ等):小さな標的に高線量を少回数(例:6〜20 Gy×1〜5回)。
  • 粒子線治療(陽子線・重粒子線)Bragg peakを利用し、標的付近で線量を集中。
  • 小線源治療(内照射):放射性線源を体内・腔内に留置(前立腺・子宮頸部など)。一時的留置と永久留置があります。

3)検査と治療の違い(単位・目的)

項目診断(レントゲン・CT)放射線治療
目的体の中を写すがん細胞を壊す
量と単位少量:mSv(ミリシーベルト)治療量:Gy(グレイ) ※桁が大きく異なる
回数通常は撮影1回分割照射:例 1.8–2 Gy×25–35回(合計45–70 Gy など)

4)治療の流れ

  1. 初診・適応判断:病状や画像、全身状態を確認。
  2. 治療計画CT:固定具を作り、治療体位でCT撮影。
  3. 線量設計:医師・医学物理士・技師が標的(腫瘍)リスク臓器を設定し、線量分布を最適化。
  4. 位置合わせ(IGRT):毎回、撮影でズレを補正し同じ位置に照射。
  5. 照射:1回数分、週5回、数週間が一般的。SBRT等は少回数・高線量。

5)副作用と安全性

  • 急性期(照射中〜直後):皮膚の発赤、だるさ、粘膜炎、食欲低下など。多くは一時的。
  • 晩期(数か月以降):臓器によって線維化・機能低下などの可能性。線量制約でリスクを抑えます。
  • 外照射の放射線は体に残りません。治療後に周囲へ放射線を出すことはありません(小線源で線源が体内にある間は取り扱いに注意)。

6)よくある質問

  • Q. 照射は痛い?
    A. 照射そのものは無痛です。機械音がする中で横になっているだけで大丈夫です。
  • Q. 髪は抜けますか?
    A. 頭部に照射する場合に起こり得ます。照射した部位に限局します。
  • Q. 治療中の生活は?
    A. 多くの方は通院で日常生活を継続できます。だるさ等があれば無理せずご相談ください。
  • Q. 妊娠中は?
    A. 原則慎重に検討します。母児の安全と利益を比較し、代替療法や時期調整を検討します。

まとめ

  • 放射線治療は、がんに線量を集中的に当てる科学的な治療です。
  • 検査用の放射線とは目的も量も別物。計画と位置合わせで安全に行います。

参考文献

  1. ICRP Publication 105. Radiological Protection in Medicine. Ann. ICRP 37(6), 2007.
  2. ICRP Publication 127. Radiological Protection in Ion Beam Radiotherapy. Ann. ICRP 42(4), 2013.
  3. UNSCEAR 2020 Report. Sources, Effects and Risks of Ionizing Radiation.
  4. 日本放射線腫瘍学会(JASTRO). 放射線治療とは.
  5. 日本放射線技術学会 編. 放射線治療技術学 第5版. 南山堂, 2021.
  6. 日本放射線技術学会 編. 放射線防護学 第3版. 南山堂, 2020.
  7. 厚生労働省. 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(第5版).
  8. 放射線医学総合研究所(QST). 放射線治療のしくみ.
  9. 日本原子力研究開発機構(JAEA). 身のまわりの放射線.
  • 最終更新日 2025/10/5
  • 執筆者 Poteto (診療放射線技師/放射線管理士/放射線被ばく相談員/マンモグラフィ撮影認定技師)
  • 免責 本サイトの情報は個別診療に代わるものではありません。 
ABOUT ME
Poteto
Poteto
放射線技師
総合病院に勤務している放射線技師のPotetoです!放射線に関する不安や疑問に寄り添うために、このブログを立ち上げました。日々の生活に役立つ放射線の知識や、放射線技師の仕事についてわかりやすく発信しています。
記事URLをコピーしました